INFP人生記

著者:MBTI診断INFP-T/男/家庭持ち/1980年生/吃音/HSP/営業職

美容室で『気に入らない部分』をスマートに伝えるコツ:遠慮がちなあなたへ

美容室で「気に入らない部分」を伝えたい!コミュ障でもできるスマートな指摘法

最近、車でラジオを聞いていたときに、お悩み相談コーナーで興味深い「コミュ障的」な相談内容が話題に上がっていました。その内容とは、

「美容室でカットが終わった後に『こんな感じでいいですか?』と美容師さんに聞かれても、気に入らない部分があっても指摘できない」

というものです。日本人らしいお悩みですよね。お金を払っているお客さんでありながら「指摘しづらい」という遠慮がある点で、同じように悩んでいる方も多いのではないでしょうか。


「指摘できない」=コミュ障ではない?

このお悩みは一見「コミュ障的」に見えますが、実はそうではありません。たしかに、明らかに年下の店員さんにもタメ口で話しかけられない遠慮深さや気を使ってしまう姿勢は、非常に「日本人的」なものです。

なぜこれが「コミュ障」ではないと言えるのでしょうか?本当のコミュ障は、「言おうかどうか悩む」以前に、そもそも言葉にすることを諦めてしまうからです。例えば、自宅に帰って自分でカットの調整をするような人です。


気に入らない部分をどうやって伝えるか?

では、実際に気に入らない部分があったとき、どう伝えたら良いのでしょうか?ラジオのDJは、以下のようにアドバイスしていました

「カットが終わった後に指摘すると、なんだかケチをつけているように感じるので、気になるところがあればカット中にすぐ伝えるようにする」

たしかに、これならお互いに嫌な気持ちにならず、カラッと指摘できるうえ、その場で直してもらえるので効率的です。


実践!美容室でスマートに伝えるテクニック

コミュ障の方でも、この方法なら比較的スムーズに伝えやすいでしょう。そこで、カット中に気に入らない部分をうまく伝えるための具体的なコツをいくつかご紹介します。

  • 1. カットが始まる前に、「仕上がりイメージ」を確認する
    美容師さんと仕上がりのイメージを共有することで、後からの指摘が少なくなります。「少し軽めで」とか「トップをもう少しボリューム控えめに」など、最初に軽く伝えるだけでも効果的です。恥ずかしいですが、事前にヘアーモデルの写真を見せておくことです。
  • 2. 気になる部分があれば「今の感じ、少しだけ〇〇してもいいですか?」と伝える
    たとえば「もう少し軽くしたい」「ここを少し短くしたい」など、具体的な箇所をやんわり伝えることで、意見を伝えつつ自然に修正してもらいやすくなります。
  • 3. 鏡を活用する
    鏡を見ながら、目で確認しつつ「このあたりは少し整えてもらっても良いですか?」と伝えると、お互い視覚的に確認できるので、伝わりやすくなります。

まとめ:無理せず「カット中」に気になる点を伝えるのがポイント!

美容室での「言いづらさ」は、日本人の遠慮深さも手伝っているため、無理に「気に入らない部分を指摘する」ことに抵抗を感じるのは自然なことです。しかし、気になる点を「カット中」にさらっと伝えることで、無理なく要望を伝えられます。

遠慮する気持ちを和らげつつ、自分の満足度を上げるために、ぜひ今回のテクニックを活用してみてください。