INFP人生記

著者:MBTI診断INFP-T/男/家庭持ち/1980年生/吃音/HSP/営業職

2017-01-01から1年間の記事一覧

吃音とHSPを抱える営業職の私が“コミュ障サイコパス”診断を受けた話

こんにちは、INFP-Tの田中です。小さい頃の私は、もっと気楽に人と話せていた記憶があります。でも、思春期を迎える頃から変わり始めました。気づけば、周りとの距離感を測るのが怖くなり、人と話すことがどんどん苦手になっていったのです。それに拍車をか…

哲学よりも実践スキルが人生を変える理由:内向的な私がたどり着いた答え

こんにちは、INFP-Tの田中です。 人生の中で何度も自分を見つめ直し、哲学や宗教に救いを求める時期がありました。それらは確かに私の内なる世界を支えてくれるものでした。しかし、最近、私はある気づきに至りました。それは、そんな抽象的な思想よりも、日…

凡人として生きる痛みと希望──INFP-Tの私が30代で気づいた“普通”の意味

こんにちは、INFP-Tの田中です。※この記事は2017年に書いた記事です※ 今朝、「北朝鮮のミサイルが北海道・襟裳岬の上空を通過」というニュースを見て、思わず地図を開きました。…というのも、私は襟裳岬をずっと「北海道のてっぺん」だと思い込んでいたので…

モラハラ男性から抜け出せない理由とは?オキシトシンと脳の仕組みに迫る

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「なぜモラハラ男性から抜け出せないのか」という、少しヘビーかもしれないけれど、とても重要なテーマについてお話しします。 少し前、テレビで脳科学者の中野信子さんが解説していた内容が、とても興味深かったんです…

「色覚テストでロボット判定、レーザーの目」HSPが持つ才能に気づく—色彩感覚と繊細な視力の可能性

HSP

HSPが持つ「特別な才能」に気づいた日 こんにちは、INFP-T田中です。皆さんは「自分には何の取り柄もない」と思ったこと、ありませんか?私も長い間そう感じてきました。高校生の頃から20年以上「自分探し」を続けていますが、これといった成果はありません…

同じ曲を聞き続けてしまう

INFPの田中です。 気がつくと、私は同じ曲ばかりを繰り返し聴いてしまうことがあります。普通、同じ曲を何度も聴けば飽きるはずです。特に、カラオケの練習など特別な理由がない限り、同じメロディを繰り返すことは少ないでしょう。しかし、なぜかその曲に執…

人間関係リセットしたい時の心のサイン ~ 疲弊感を乗り越えるために ~

こんにちは、INFP-Tの田中です。ここ数日、心がどこか疲れていると感じることが増えています。これまでうまく演じてきた仮面が剥がれてきたような、素の自分がむき出しになっている感覚にゾッとすることもあります。そんな時、ふと思うのです。「今の自分を…

回避性とスキゾイド ~ 境界線で揺れる私が見つけた心の突破口 ~

こ、こんにちは。自宅から出る前に玄関ののぞき窓から外に近所の人がいないか確認してから出ていくINFP-T田中です。対人が苦手ですが、なんとか今のところ、不登校や引きこもりや鬱病になるようなこともなく(そもそも頼れる環境もなかったのでそうなること…

なぜ『あ、』と言ってしまうのか? 内向的な人の心を映す一言の心理

「あ、」が止まらない!内向的な人が使う言葉の癖とは? こんにちは、INFP-Tの田中です。「あ、雨ですね」「あ、すみません」「あ、ありがとうございます」…つい口をついて出てしまう「あ、」。内向的で緊張しやすい人ほど、この一言を無意識に発してしまう…

N(直観)からS(経験)へ。未来の不安を乗り越える方法:INFP-Tが語る『今を生きる力』

こんにちは、INFP-Tの田中です。将来のことを考えると、胸がざわつき、不安で押しつぶされそうになることがあります。私もそのひとりです。家庭を持ちながら営業職として働き、吃音とHSPという特性を抱えて生きていると、未来に思いを巡らせるたびに「どうな…

旦那のゴミ捨て(ゴミ出し)と出世のジンクス:風水を超えた本当の幸せの形

こんにちは、INFPの田中です。今日は、ちょっと変わったテーマ「旦那のゴミ出しと出世の関係」について深掘りしてみたいと思います。 世の中には「旦那にゴミ捨てをさせると出世しない」というジンクスがあります。理由は、ゴミが「不浄のエネルギー」を象徴…

飲み会が苦手なINFPの私が学んだ、気が利かない自分との向き合い方

こんにちは、INFP-Tの田中です。 私は基本的に集団での会食が苦手です。席をどこにするか迷うところから始まり、食べながら話すという行為にどうしても集中できません。何かを食べる、喋る、また食べる――これを繰り返すたびにリズムが乱れ、途中で会話が途切…

親子関係の本音:母親との距離感を心地よく保つヒント

母親との関係、気まずさを解消して心地よい距離感を作る方法 最近では母親と息子が仲良く出かける様子がトレンドとして話題になっています。ただ、「母親との沈黙が気まずい…」「干渉が煩わしい…」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。こ…

マルチタスクが苦手でも大丈夫:現場で輝くための集中力活用術

マルチタスクが苦手なあなたへ:現場で生きるためのヒント INFP田中です。仕事、とくに現場関係の職場では、「マルチタスク」が求められる場面が多いですよね。例えば、セルフサービスのうどん店での店員さんが、お客さんの注文をさばきつつ次の準備をしてい…

人に聞きづらい職場を生き抜く:繊細な心で築くストレス軽減の技

聞きづらい職場で消耗する毎日に疲れていませんか? INFP田中です。職場で「聞きづらい人」がいると、日々のストレスが溜まりますよね。特に繊細で物事を深く考えやすい性格の人にとって、ちょっとしたやり取りさえエネルギーを奪われる原因になりがちです。…