自己啓発
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「ENFPって本当に嫌われるの?」というテーマについて、私なりの経験と考えをお話しします。この疑問、意外とよく聞かれるんですよね。MBTI診断の中でも、ENFPは明るくエネルギッシュな性格として知られていますが、そ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。さて、2025年が始まりましたね。新しい年が始まるとき、私たちINFPやHSPは、期待と不安が入り混じる独特の感情を抱くものです。世の中の「普通」に見える出来事も、私たちにとっては一大イベントに感じられることがあります。…
ENTJという生き様:その強さと魅力に迫る こんにちは、INFP-Tの田中です。普段は控えめでおとなしい性格の私ですが、ENTJというタイプの人たちには一目置かざるを得ません。どこかで一度は出会うこの稀有な存在、彼らの生き方には私が到底真似できない力強さ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。日々、仕事と家庭に追われ、ヘトヘトな毎日を送っている私ですが、最近ふと思うことがあります。それは、人生の苦しみや困難って一体どこから来るのだろうということです。そして、それをどう受け止め、乗り越えればいいのか―…
こんにちは、INFP-Tの田中です。さて今日は、日常生活の中で避けられない「会話」についてお話ししたいと思います。特に、INFPのような内向的で繊細な方にとって、会話は時にプレッシャーを感じるものかもしれません。けれども、それを「自分らしさ」を輝か…
こんにちは、INFP-Tの田中です。「相談する」というのは、私にとってずっと高い壁です。特に社会に出てから、その壁の高さが生活の中でどれほど影響を与えているかを痛感しました。家庭を持ち、責任ある立場に立つと、相談ができないことで生じる問題はさら…
こんにちは、INFP-Tの田中です。80年代生まれ、吃音を持ち、HSP気質を抱えた営業職の私ですが、40代を迎えた今、人生の大きな岐路に立っています。家庭を持ち、サラリーマンとして働きながら、ふとした瞬間に「このままの自分でいいのか?」という問いが頭を…
こんにちは、INFP-T田中です。今回は、千葉県在住の「M.Kさん」から寄せられた投稿を紹介します。M.Kさんは、性格診断MBTIでINFPと診断され、そこから自己発見の旅を始めたそうです。日常のちょっとしたエピソードや、妄想癖、社会生活での葛藤など、共感で…
こんにちは、INFP-Tの田中です。将来のことを考えると、胸がざわつき、不安で押しつぶされそうになることがあります。私もそのひとりです。家庭を持ちながら営業職として働き、吃音とHSPという特性を抱えて生きていると、未来に思いを巡らせるたびに「どうな…
こんにちは、INFP-Tの田中です。私は子供の頃から「真面目だね」と言われ続けてきました。言い換えれば、気楽に振る舞えない性分だったのです。きちんとしなければならない、自分が間違えれば他人に迷惑をかける——そんな責任感が私を支配していました。その…
こんにちは、INFP-Tの田中です。占いや迷信について、皆さんはどう感じていますか?私は「占いなんて非科学的なものだ」と理性では思いながら、どこか感情ではその影響を受けてしまうことがあります。この矛盾が自分の中にあるのを感じると、人間って面白い…
こんにちは、INFP-Tの田中です。「好きなことをとことんやりなさい」「自分のやりたいように生きなさい」――世の中にはそんなアドバイスがあふれていますよね。でも、正直に言います。もし私がそのアドバイス通りに生きたら、多分、廃人になります。 好きなこ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。小学生の頃の私は、「将来何になりたいの?」と聞かれても、いつも言葉に詰まっていました。ただ漠然と「特別な何者かになりたい」という気持ちはあったけれど、具体的な職業なんて思いつきもしなかったのです。 それが中学、…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 私は昔から口数が少ない性格でした。20代の頃は、それを「思慮深いからだ」と思い込んでいました。周囲の人が軽々しくおしゃべりをしているのを見るたびに、内心でこんな風に思っていたんです。「彼らはきっと、何も考えずに…
こんにちは、INFP-Tの田中です。皆さんは、自分の性格や生き方について、どれくらい深く考えたことがありますか?私はINFP-Tという性格タイプの特徴なのか、自分の人生を振り返るたびに、どうしても「もしあのときこうしていれば」と思わずにはいられません…
こんにちは、INFP-Tの田中です。最近、永六輔さんの名言「叱ってくれる人がいなくなったら探してでも見つけなさい」という言葉を耳にしました。この言葉には深い真実が込められています。人は年齢を重ねるごとに周囲からの指摘や叱責を受ける機会が減ってい…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 性格診断にどっぷりハマっている私ですが、どうにもモヤモヤが晴れないことがあります。それは、自分が「Nタイプ」なのか「Sタイプ」なのか分からないこと。ISFPと判定されることもあるのです。 性格診断の質問内容や基準に…
こんにちは、INFP-Tの田中です。さて、日々、自分はどんな人間なのだろうと考え続ける中年の私ですが、つい先日「エニアグラム診断」を試してみました。以前からお馴染みのMBTI診断ではINFP型だと診断されている私ですが、このエニアグラム診断、実際に試し…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「コミュ力アップ」のために役立つ本をご紹介します。人との会話が苦手な人にとって、コミュニケーション能力を上げるのは本当に大変ですよね。私もその一人です。でも、こればかりはカンやセンスに頼るわけにはいきま…
ストレス抱えたマリア様が教える“内向型生存戦略” こんにちは、内向的な管理人です。今日も元気に静かな日々を満喫中です。 さて「ディグラム診断」をご存じでしょうか?私は読者の方から勧められて試してみたのですが、なんと結果はズバリ「ストレス抱えた…
こんにちは、INFP-Tの田中です。これを書いている今、世間は2016年ブラジル・リオオリンピックの話題で盛り上がっています。連日、日本選手のメダルラッシュや快挙がニュースやSNSを賑わせています。でも、正直に言うと、私はその熱狂に全くついていけません…
こんにちは、INFP-Tの田中です。怒られることって、怖いですよね。私は怒られることが何より苦手です。あの瞬間、頭が真っ白になり、心がズタズタになるような感覚に襲われます。でも、そんな経験の中で気づいたことがあります。「怒られる恐怖」をただ避け…
こんにちは、INFP-Tの田中です。日々、仕事や人間関係の中で「コミュニケーション能力」が必要とされる場面に直面しますよね。私も営業職として働きながら、コミュニケーション能力の重要性を痛感しています。ただ、最近ふと考えたのです。「コミュニケーシ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。LINE、皆さんはどう使っていますか?私は、あの通知音を聞くたびに心臓がドキッとしてしまうタイプです。特にLINEのグループに関しては、あまり良い思い出がありません。 グループに誘われない孤独感、そして誘われてしまった…
こんにちは、INFP-Tの田中です。映画やドラマ、皆さんはどのくらい見ていますか?私はストーリー性のあるものが嫌いではありません。でも、正直なところ、見終わった後に感情移入しすぎて気持ちが重たくなることが多く、積極的には見ようと思えないのです。…
こんにちは、INFP-Tの田中です。はしゃぐことって、皆さん得意ですか?私は正直、苦手です。周囲が盛り上がる中で、どうしてもその「波」に乗れない自分を感じることがあります。あの、空気が一変して一気にテンションが上がる瞬間――まるで魔法がかかったか…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、アップル創業者スティーブ・ジョブスの逸話を通して、自己改革について考えてみたいと思います。ちなみに私自身は、気が弱く、周囲の期待に応えるのが得意ではありません。それでも、ジョブスのような「突破力」のエ…
こんにちは。INFP型とISFP型の気質を併せ持つ田中です。この記事を読んでいるあなたも、きっと私と同じように「人を思いやりすぎて疲れてしまう」タイプではないでしょうか。この性格を持つ人は、対人関係において知らず知らずのうちにエネルギーを消耗しが…
こんにちは、INFP-Tの田中です。この世で「成功」と呼ばれるものにたどり着くためには、コミュニケーション能力が不可欠だと言われています。でも、そのコミュ力の本質って一体何なのでしょう?私は最近、ある仮説にたどり着きました。それは「不良力」、つ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。ああ、もう本当にどう生きていけばいいのか――そんな不安を抱えながら日々を過ごしています。このブログを読んでいるあなたも、もしかすると同じ気持ちかもしれませんね。 さて、今日は「コミュニケーション能力とは何か?」に…