INFP人生記

著者:MBTI診断INFP-T/男/家庭持ち/1980年生/吃音/HSP/営業職

誰にも破られない記録保持者――ゼロ秒はありえない理由

こんにちは、INFPーTの田中です。さて、これを書いている今、世の中は世界陸上が熱を帯びています。それに関連して、人間の限界について考えるとき、スポーツの世界記録は非常に象徴的なものになります。特に100メートル走は、私たちの身体能力の極限をわか…

INFPが怒られすぎて感じた“魂の離脱感” 自分が今ここにいない感じ|トラウマ体験と心の回復法

こんにちは、INFP-Tの田中です。私は家庭持ちで営業職をしている中年のサラリーマンです。吃音もあり、HSP気質を強く持っているため、人一倍感受性が強く、これまでの人生で数え切れないほど怒られてきました。若い頃の私は、なぜか「怒りをぶつけられやすい…

UFOキャッチャーで学んだ“もらう勇気”──家族と少年から気づかされた人生の教訓

こんにちは、INFP-Tの田中です。先日、家族で大型ショッピングセンターに出かけたときのことです。 フードコートの匂いと人混みのざわめきの中を抜けると、視界の奥にネオンが瞬くゲームコーナーがありました。子どもたちの笑い声と電子音が入り混じり、その…

INFP-Tが職場の『ずけずけ事務員』に疲弊した話|境界線の引き方と心の守り方

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は職場でのちょっとした人間関係の悩みについて、私の体験を交えながらお話ししたいと思います。 なんでも遠慮なく言ってくる人に振り回される日々 私の職場には、思ったことをズバズバと言ってくる事務員さんがいます。…

この世は地獄なのに、なぜ健康に長生きしようとするのか?——INFP的生存への問い

INFP田中です。 「この世は地獄だ」——そう感じたことはありませんか? 日々の仕事、理不尽な社会、疲れきった身体、やり場のない感情。 そんな中で、ふと疑問が浮かびました。 この“地獄のような世界”で、健康的に、長生きしようとする意味って、なんなのだ…

【INFPの職場モヤモヤ記】優しさが踏みにじられたコピー機の前で

こんにちは、INFP田中です。 今日は、ちょっとした出来事がきっかけで、昔の記憶まで一気に蘇ってしまった話をしようと思います。 あれは、職場でのこと。その日私は、自分の担当ではない会議資料をコピーしていました。部署全体のための仕事。誰かがやらな…

45歳目前で気づいた身体のSOS―毎日のお酒と向き合う私の選択

アルコールに頼る日々から抜け出したい―45歳目前の私が気づいた身体のSOS INFPーTの田中です。 毎日の疲れを癒すために、缶チューハイ(7%、500ml)を2本飲む生活を続けていました。 「これくらいなら大丈夫」そう思っていたのですが、45歳を目前にして、身…

INFPの私が送別会に行かない理由

INFP田中です。 仕事人生において、成長うんうん以前に、厳しく言われた人に対してはやはり予後の人生も嫌悪感しか残りませんよね。 その感情、本当によくわかります。 「成長の糧だった」とか「厳しさが愛だった」なんて後付けの美談にされることがあります…

雨の日に出会った蛇と、私の小さな葛藤

こんにちは、INFP-T田中です。今日は、ある雨の日の出来事を、私の心の動きと共に記してみたいと思います。これはごく普通のウォーキング中に起きた、けれども私にとってはちょっとした道徳的ドラマとも呼べるような、小さな一幕でした。 雨の中、外壁を登る…

占いを超えて見えた、私だけの運命のつくり方

こんにちは、INFP-Tの田中です。私は今、会社という大きな波の中で、ひとつの正念場を迎えています。もしかするとこの先、沈むかもしれない。でも、なぜか怖くはありません。むしろ、「これまでの自分」が静かに背中を押してくれているような感覚があります…

苦労続きのINFP人生。それでも僕が“報われる日”を信じられる理由

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、私のこれまでの苦労の人生と、それでも「幸福な未来」を信じられるようになったきっかけについて書いてみようと思います。 私の人生は、よくいえば“波乱万丈”、悪くいえば、“失敗と後悔の連続”でした。 幼い頃、私は…

飲み会の『グラス交換』で大失態…世間知らずなINFP営業マンの赤っ恥エピソード

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は少し恥ずかしいけれど、自分の「世間知らず」ぶりが炸裂した、飲み会での体験を正直に綴らせていただきます。 私は営業職として十数年やってきましたが、社交の場に出るのはいまだに得意とは言えません。特に「飲み会」…

INFPはなぜ怒りを爆発させてしまうのか?共感疲れと家庭内ストレスとの向き合い方

INFPの私が怒鳴った夜。感情の限界点を越えた瞬間 こんにちは、INFP-Tの田中です。 今日は少し恥ずかしい話をします。 私が、妻に対して怒鳴ってしまった夜のことです。INFPといえば温厚で穏やか、怒りを表に出すことが少ない性格。でも、そんな私にも限界が…

黙って家事を続けた結果、妻からの要求レベルが上がり続けた話【INFP夫の葛藤】

こんにちは、INFP-Tの田中です。最近の私は「反論する気力すらない」という境地にいます。これは諦めではなく、ある種の“生き残り戦略”です。 私は営業職で、朝7時には家を出て、夜9時に帰宅するような生活を長らく続けてきました。帰宅ラッシュの電車に揺ら…

怒られているうちが花”の嘘に気づいたとき、マネジメントは変わる

こんにちは、INFP-Tの田中です。私は営業職として20年以上、いろんな上司に出会い、いろんな言葉に心をえぐられてきました。その中でも忘れられないのが「怒られているうちが花」という言葉です。耳にしたのは20代の最初の頃(私の世代はまだザ昭和世代、つ…

INFPはなぜ“かわいい”と言われるのか?優しさが損になる理由と対処法

こんにちは、INFP-Tの田中です。今回は「INFPって、かわいいよね」とよく言われる理由と、その裏側にある“生きづらさ”について、自分の体験を交えて話したいと思います。 私自身、男でありながらも「ちゃん付け」で呼ばれたり、後輩やお客様に「癒される」と…

ISFP-Tの生きづらさと優しさを抱えて生きる日本人へ 〜性格診断と共に見える本音〜

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、当ブログにお寄せいただいたISFP-Tの読者さんからの投稿をご紹介します。彼の言葉には、同じく「生きづらさ」や「違和感」を感じている方々の心に、静かに、けれどしっかりと響く何かがあると思います。この読者さん…

語彙力テストで“夏目漱石レベル”?INFPが語る、言葉と生きづらさと自己表現のリアル

こんにちは、INFP-Tの田中です。最近ふと、「自分の語彙力ってどれくらいなんだろう?」と気になりまして、ネットで見つけた《日本語語彙力テスト》を受けてみました。 使用したのは arealme.com の日本語語彙力診断。その結果は―― 語彙数 35,981語、上位0.1…

表情で心を読む力、洞察力診断3選を試してみました【FBI級?人並み?】

こんにちは、INFP-Tの田中です。今回は「表情を読み取る洞察力テスト」をいくつか試してみた体験談を書いていきます。空気を読む力って、生きづらさを抱えてる私たちHSPやINFP系の人間にとって、切実なスキルなんですよね。読めるようで読めない。敏感なよう…

ISFP-Tはなぜ生きづらいのか?繊細で優しい私たちが社会で感じる“違和感”とその対処法

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「ISFP-T」という性格タイプについて、そしてその“生きづらさ”について、自分自身の経験を交えてお話ししたいと思います。 私は自分をISFPと診断されたわけではありませんが、性格診断の結果ではしばしばこのタイプが出…

通知音恐怖症、、、通知音が怖いあなたへ。INFP-Tの私が語る“スマホ恐怖症”とその克服法

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日はちょっと恥ずかしい話をします。でも、私と同じように感じている人がいたら、少しでも心が軽くなればと思い、書くことにしました。 携帯電話、特にスマホの通知音が鳴るだけで、ビクッとしてしまう。心臓がドクンと鳴っ…

INFPの私が出会った“圧の強すぎる”ENTJ上司との地獄の日々|MBTIタイプの相性とは?

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、私が過去に出会った“強烈すぎる”ENTJタイプの上司とのエピソードを、包み隠さず綴っていきたいと思います。 もう、あの人は…とにかく「圧」がすごかった。 私は静かにじっくりと考えるタイプで、人との衝突は極力避け…

INFPは本当に仕事ができないのか?5年の苦闘と成長でつかんだ突破口【実体験】

こんにちは、INFP-Tの田中です。私は1980年生まれの、ごく普通の家庭持ちの営業マンです。吃音があり、HSP気質で、人前では緊張してうまく話せないこともよくあります。今回は、そんな私が「INFPは仕事ができないのか?」という、よく言われる疑問について、…

家庭の平和と運気アップを願って。疲れた営業マンが選んだ“耐える”という生き方

こんにちは、INFP-Tの田中です。最近、「運気を上げたい」と本気で思うようになり(もう不運続きな毎日はこりごりだ、、と。)、私なりの努力として“善人になる”ことを心がけています。 これは見た目や口先のことじゃありません。もっと内側の、精神の部分で…

INFP・ISFPの仕事の悩みと現実|内向型でも生き延びるためのヒント

こんにちは、INFP-Tの田中です。 今日は、同じようにINFPやISFPの気質を持って生きる皆さんと、「仕事」という、避けては通れない現実について語ってみたいと思います。 私の元に、京都在住の読者さんから一通のコメントが届きました。「自分はINFPとISFPの…

ESTPの“ドS”はなぜ生まれるのか?イタズラ心とサイコパス気質の境界

こんにちは、INFP-Tの田中です。私はこれまでMBTIについて多くの考察をしてきましたが、今回はESTPの“ドS”性について深掘りしてみようと思います。さぁ、これを書いている今も頭の中は仕事の悩みでいっぱいで、、胃の中のものを吐き出してしまいそうなプレッ…

INFPが『怖い』と言われる理由とは? 内向型の本音と心理的特徴

こんにちは、INFP田中です。MBTI性格診断において、INFP型は「優しくて共感力がある」とされる一方で、「怖い」と感じられることもあるようです。その理由や背景について触れてみたいと思います。 1. INFPはなぜ「怖い」と思われるのか? INFPが「怖い」と言…

INFP-TとINFP-Aの違いとは?内向型の繊細さと自己主張の違いを徹底解説

今回は、MBTIについて研究されている読者様からお寄せいただいた記事をご紹介します。 [千葉県:N/K様] INFPと診断される人の中には、さらに2つのサブタイプが存在します。それがINFP-T(Turbulent)とINFP-A(Assertive)です。両者の特徴や違い、適職や…

INFJあるある: 繊細で神秘的な性格の本音と実生活での悩み

INFP-T田中です。読者様より寄稿いただきましたのでご紹介します。 寄稿者: ぽぽ様 INFJの神秘的で繊細な性格には、多くの人が魅了される一方で、当事者にしか分からない独特な悩みも存在します。INFJの特徴や日常生活での苦悩について、リアルな体験談をも…

INFPが語る 幼少期のストレスと脳の発達──親の愛情があっても傷つく理由

こんにちは、INFP-Tの田中です。私自身、3歳のころに2階の階段から転げ落ち、大きなケガをしました。その後もマイコプラズマ肺炎や川崎病の疑いをかけられるほどの重病にかかり、さらには低身長を改善するためのつらい治療を受けました。今思えば、これはほ…