2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、INFP-Tの田中です。人間関係で「あ、この人とは意見が合わないな…」と感じる瞬間、どうしていますか?私は、つい相手に合わせてしまうタイプです。そしてその後、心がもやもやしてしまうことがよくあります。 今日は、INFP型やISFP型のように共…
こんにちは、INFP、ときにISFPの田中です。ISFPやINFPタイプとして、内向的で感受性豊かな自分を生きていると、対人関係において特有の悩みと向き合うことが多いですよね。しかしその一方で、私たちには他の性格タイプが持たない「自然と愛される力」という…
こんにちは、INFP-Tの田中です。皆さんは、最近涙を流したことはありますか? 私はというと、涙もろくなりつつ、少ししたことで涙が溢れるようになりました。今日は、そんな「涙もろい自分」についてのお話をしたいと思います。 人生経験を重ね、INFP型とし…
こんにちは、INFP-Tの田中です。最近、子供が入院することになり、妻と一緒に病院へ通っています。家族のために頑張るのは当たり前と思いつつも、病院のナースステーションを通るたびに、なんとも言えない緊張感に襲われてしまうのです。 今日はこの「ナース…
こんにちは、INFP-Tの田中です。人生にはいくつものステージがありますが、その中でも恋愛と結婚は、自分の性格と向き合うきっかけになる重要なイベントです。今日は、性格診断のINFP型として、シャイで内向的な私がどのように恋愛と結婚を乗り越え、家庭を…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 先日テレビを見ていたら、くりーむしちゅ〜の上田さんが司会を務める番組「そこホメ!?SP」で、DA PUMPのISSAさんが「なぜ彼はモテるのか?」という特集をされていました。興味津々で見ていると、その中で「爪がキレイだから…
INFPとISFP:内向的な性格タイプを理解し、自分らしく生きるために こんにちは、INFP-T田中です。性格診断で知られるMBTI(Myers-Briggs Type Indicator)に基づいて、自分の性格タイプを知ることは、自己理解を深め、より良い人生を築くための有益なツール…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「臆病さ」についてお話ししたいと思います。 人と関わることに不安を感じたり、相手の反応に過剰にビクビクしてしまうことはありませんか?私自身、この感覚に日々悩まされています。 先日、こんな出来事がありました…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 人間関係――それは誰もが一度は悩むテーマであり、人生の中で避けて通れない課題です。「病気」「貧乏」「人間関係」は、まさに人類の三大苦ともいえるでしょう。 特に「嫌いな人の存在」は、日々のストレスの大きな原因にな…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、病院の待合室で出会った「対人スキルが異常に高いおばあちゃん」の話をしたいと思います。 先日、耳鼻科に行ったときのことです。その待合室には、小さな子どもたちが遊べるキッズスペースがありました。そこには、お…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「滑舌と発声の悩み」についてお話ししたいと思います。私自身、声がこもりがちで「何言ってるかわからない」と聞き返されることが増えてきたのですが、最近この問題が気になって仕方がありません。 滑舌の悩みって、人…
こんにちは、INFP-Tの田中です。「休みの日は何してるの?」この質問、あなたはどう感じますか? 私にとっては、正直に言って、少し苦手な話題です。いや、何もしていないわけではありません。ただ、それを説明するのが妙に面倒で、「まあ、家でゴロゴロして…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 今日は、「世界でいちばん貧しい大統領」と呼ばれたウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領についてお話ししたいと思います。彼が来日したというニュースを見て、改めて彼の生き方や哲学に心を動かされました。 ムヒカ氏は、大統…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「休憩時間の悩み」についてお話ししたいと思います。休憩といえばリラックスの時間と思う方がほとんどでしょうが、私にとってはむしろ「地獄の忍耐タイム」でした。特に工場勤務時代、その苦痛を肌で感じた経験があり…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「マスクと心理的な安心感」についてお話しします。 風邪や花粉症の季節にマスクを着けるのは普通のことですが、実は私、そういうシーズンが終わってもマスクを手放せないことがあります(これを書いたのは2016年、コロ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、「人見知りと営業職」というテーマでお話ししたいと思います。これは、私が10年以上ルート営業を経験しながらも、人見知りが克服できなかったという実体験に基づくものです。 これを書いている2016年現在つまり10年前…
こんにちは、INFP-Tの田中です。一週間ほどインフルエンザで体調を崩して寝込んでいましたが、久しぶりに職場に復帰すると、なんと「言葉が出てこない」。いや、正確には出てくるけど、スムーズじゃない。まるで自転車のチェーンが外れたような感覚で、噛み…
こんにちは、INFP-Tの田中です。話しかけようと「よし、今だ!」と決意したものの、結局タイミングを逃して話せなかった。そんな経験、ありませんか?私にとって、これは日常茶飯事。話しかけようと準備するたびに、無駄に神経を使い、結局何もできず終わっ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、「麻雀」についてお話ししようと思います。 えっ、麻雀?なぜ突然そんな話を?と思われるかもしれませんが、実はこれ、私にとっては「一生縁のない世界」と思えるものの一つだからです。そしてその理由を考えているう…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、「初デビュー」という自分でも笑える言葉を職場で発してしまったお話をしようと思います。 何かを始める時に使う「デビュー」という言葉ですが、そこに「初」を付け加えるとどうなるでしょう? そうです、二重表現で…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は「職場での言葉選びをしくじった話」をお届けします。タイトル通り、私が日常的にやらかしていることの一つです。 まずはじめに、上の「こんにちは」の挨拶が少しでも滑らかに読めたら感謝します。実際の私の挨拶は、文…