2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、アップル創業者スティーブ・ジョブスの逸話を通して、自己改革について考えてみたいと思います。ちなみに私自身は、気が弱く、周囲の期待に応えるのが得意ではありません。それでも、ジョブスのような「突破力」のエ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。最近、自分の姿を動画で確認する機会がありました。それはもう衝撃的でした。喋っているつもりの声がまるで楽器の音か動物のうめき声のように聞こえ、九官鳥のほうがよっぽど明確に話せるのではないかとさえ思いました。その…
こんにちは、INFP-Tの田中です。これを書いている2016年で36歳家庭持ち、営業職の男です。今日は私の結婚生活について、正直な気持ちを書いてみたいと思います。 結婚とは「幸せの象徴」とされることが多いですが、現実には苦労の連続であり、理想と現実のギ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。休憩時間、それは一日の中で一息つける貴重な時間です。リフレッシュして午後のパフォーマンスを上げるための大切なタイムでもあり、仲間と語らい、絆を深める楽しみの時間でもあります。 …しかし、私にとっては、それが一番…
こんにちは。INFP型とISFP型の気質を併せ持つ田中です。この記事を読んでいるあなたも、きっと私と同じように「人を思いやりすぎて疲れてしまう」タイプではないでしょうか。この性格を持つ人は、対人関係において知らず知らずのうちにエネルギーを消耗しが…
こんにちは、INFP型とISFP型の特性を併せ持つ田中です。 この記事を読んでいる方の中には、日々の生活で「メンタルが弱い」と感じたり、「人の目が気になりすぎて疲れる」と思ったりする方も多いのではないでしょうか。私自身、同じような悩みを抱えてきた一…
こんにちは、INFP-Tの田中です。この世で「成功」と呼ばれるものにたどり着くためには、コミュニケーション能力が不可欠だと言われています。でも、そのコミュ力の本質って一体何なのでしょう?私は最近、ある仮説にたどり着きました。それは「不良力」、つ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。ああ、もう本当にどう生きていけばいいのか――そんな不安を抱えながら日々を過ごしています。このブログを読んでいるあなたも、もしかすると同じ気持ちかもしれませんね。 さて、今日は「コミュニケーション能力とは何か?」に…
こんにちは、INFP-Tの田中です。親や兄弟、そして自分の子どもを誰かに見られること、皆さんはどう感じますか?私は、幼い頃からずっと「なんだか照れ臭い」と感じていました。そしてその感覚は、大人になり、子どもを持った今でも変わりません。今日はその…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 人生には、何をしても波に乗れない時期というものがありますね。それは努力を怠ったからでもなく、何か特別な失敗をしたわけでもなく、ただ静かに、確実に訪れるものです。私も、そんな停滞の時期に飲み込まれるたびに、「こ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 先日、足を捻挫して病院に行ったときのこと。そこで感じた小さな出来事が、私の中で大きなモヤモヤを呼び起こしました。今日はその話をしたいと思います。 病院での一幕:タメ口の医者に感じた違和感 受付で順番を待ち、診察…
こんにちは、INFP-Tの田中です。怒られると、どうしてもシュンとしてしまう。それが私の長年の悩みです。「なんでそんなに気にするの?」と周りに言われても、萎縮した心はなかなか元に戻りません。今日は、そんな「怒られること」に対する自分の反応と、そ…
こんにちは、INFP-Tの田中です。サラリーマンとして働く毎日、ふと「本当にこの生き方で良いのだろうか」と考えることがあります。会社という組織で生きていくのが辛いと感じるのは、私だけではないでしょう。今日は、私自身が感じてきた「サラリーマンに向…
こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、誰もが一度は感じたことがあるかもしれないテーマについてお話ししたいと思います。それは、「親しい友人と疎遠になってしまう理由」です。 どれだけ仲が良いと思っていた人でも、なぜか会うたびに気まずくなり、距離…
こんにちは、INFP-Tの田中です。自分を紹介するとき、どうしても「おとなしい人」とか「優しすぎる人」なんて言葉がついて回ります。もし、この記事を読んでいるあなたも似たような性格だとしたら、きっと人付き合いの難しさや自己表現のもどかしさを感じて…
こんにちは、INFP-Tの田中です。この記事を読んでいるあなたは、性格タイプのINFP型やISFP型に興味を持つ方か、もしくはそのタイプに分類される方かもしれません。私自身、INFP型とISFP型の両方の特徴を併せ持ち、幼い頃から「いい子」で過ごしてきました。…
こんにちは、INFP-Tの田中です。 今日はちょっと変わったお話をしましょう。テーマは「手のグーの握り方」。心理学的には、握り方によってその人の性格が分かるなんて説があるんです。 なんだか都市伝説みたいですが、こういう軽いテーマから自分を見つめ直…
第一子(長男長女)の性格はこうして生まれる:科学と統計から考察 こんにちは、INFP-T田中です。フジテレビの「ほんまでっか!?TV」で取り上げられていた内容に興味を惹かれました。それは、 「第一子(長男長女)は人見知りで神経質な性格になる」 という話…