INFP人生記

著者:MBTI診断INFP-T/男/家庭持ち/1980年生/吃音/HSP/営業職

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

土曜日から始まる『仕事に行きたくない病』にさよならを!心が軽くなる7つのステップ

こんにちは、INFP-T田中です。 土曜日の夜、月曜日の仕事を思い浮かべると、憂鬱になることはありませんか?世間では「サザエさん症候群」と呼ばれるものがありますが、私の場合、もっと早いタイミングで訪れます。土曜日の夜から、いや、それどころか朝のう…

ADHDと不器用な日常:セロハンテープの端を探す戦い

こんにちは、INFP-Tの田中です。 今日も、またやらかしました。そう、セロハンテープの端を探すという、あの地味で厄介な戦いです。 私にはどうも、ADHD的な性向があります。不注意が過ぎると言いますか、集中力が続かないと言いますか。そんな私がセロハン…

幼少期の衝撃体験:空を飛びたかった私が気づいた本当の幸福

HSP

こんにちは、INFP-Tの田中です。4歳の誕生日、両親がプレゼントしてくれたのは、当時憧れていたアニメの主人公が身につけていた「空を飛べるマント」のおもちゃでした。子どもの頃の私は、このプレゼントに夢中になり、胸が高鳴ったのを今でも覚えています。…

仕事中毒と休みの苦しさ、働きすぎる自分を解放する方法

こんにちは、INFP-Tの田中です。私には一つ、深刻な悩みがあります。それは「休むことが苦痛だ」ということです。 週末や休日が訪れるたびに、心がざわつきます。本来であればリラックスして好きなことをしたり、家族と過ごしたりして、心を休ませるべき時間…

うつ病かもしれないあなたへ、仕事と心の重みに向き合うために

こんにちは、INFP-Tの田中です。先日、ネットで「うつ病診断」をやってみました。もうずっと前から、「自分、もしかしてうつ病なんじゃないかな……?」と思ってはいたんですが、やっぱりか、という結果でした。 診断結果にはこんな風に書かれていました。「う…

働き方改革、本当の意味とは?過労社会から抜け出すために必要な変化

こんにちは、INFP-T田中です。 「働き方改革」という言葉を耳にする機会が増えましたね。これを書いている2019年現在、この言葉は依然として議論の的です。過労自殺やブラック企業といったニュースを背景に、働き方を見直そうという動きが加速しています。 …

井上千沙アナウンサーの魅力に迫る:内向型の美しさと日常の癒し

こんにちは、INFP-Tの田中です。このブログを読んでくださっている皆さんの中には、内向的で生きづらさを感じる方も多いのではないでしょうか?そんな皆さんに向けて、心がほっこりする話題をお届けします。 あの井上千沙アナウンサーをご存じですか? テレ…

INFPの苦悩:命と向き合う私たちが抱える葛藤とその乗り越え方

INFPの葛藤:命と向き合う繊細な心の叫び こんにちは。INFP気質を持つ私、田中です。今日は、自分の中で長年悩んでいる「命との向き合い方」についてお話ししたいと思います。 家でふと害虫を見つけたとき、あなたならどうしますか? 蜘蛛やゴキブリに遭遇し…

働く苦しさとどう向き合う?HSP&吃音の私が考える『仕事地獄』の生き抜き方

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、私が長年抱えている「仕事と生きづらさ」についてお話しします。 突然ですが、皆さんは仕事を楽しんでいますか?それとも毎日が苦行のように感じますか?私はどちらかといえば後者です。毎朝、憂鬱な気分で目を覚まし…

名刺がなくなる、名刺を切らす夢をみる

こんにちは。私はINFPかつHSPという気質を持ちながら、高卒でありながら大卒が多い営業職に飛び込んだ管理人の田中と申します。この選択が正解だったかどうかはさておき、日々感じる自己能力への不安とストレスに、正直押しつぶされそうになっています。 人…

家事で脳を鍛える!HSP&ADHD気質が体験した日常の小さな挑戦

こんにちは、INFP-Tの田中です。今日は、休日の私の何気ない日常についてお話ししたいと思います。 家事で脳を鍛える?普段しないことに挑戦してみた 先日、私は久しぶりに一人で家事に挑戦しました。普段は妻や子どもが家にいるので、家事はほとんどお任せ…