つぶやき
友達がいないからこそ得られる幸せ こんにちは。私はINFPの田中と申します。かつては仲の良い友人もいましたが、25歳を過ぎた頃から次第にその姿は遠のき、今では「友達はいません」と胸を張って(?)言える状態です。会社用の電話はジャンジャン鳴りますが…
こんにちは、INFPでコミュ障な田中です。世間話でよく出る話題といえばスポーツですが、私はどうもこの分野に苦手意識を感じます。日本では特に人気のある「野球」の話題になると、もう貝のように口を閉ざしてしまうのです。2024年秋は、日本が、そして…
こんにちは、INFP-Tの田中です。自己啓発本を読むのが好きでした。中学生の頃から「脳内革命」や「マーフィーの法則」を愛読し、大人になってからはデール・カーネギーの「人を動かす」や「道は開ける」など、いわゆるノウハウ本に夢中になりました。書店に…
こんにちは、INFP-Tの田中です。さてみなさんは歯医者が好きですか?私は正直、苦手です。幼い頃に受けた痛い治療の記憶がトラウマとなり、歯医者に足を運ぶたびに、あの独特の薬品の匂いや治療台に座る瞬間にさえ恐怖を感じてしまいます。 それでも歯医者に…
INFPの田中です。 気がつくと、私は同じ曲ばかりを繰り返し聴いてしまうことがあります。普通、同じ曲を何度も聴けば飽きるはずです。特に、カラオケの練習など特別な理由がない限り、同じメロディを繰り返すことは少ないでしょう。しかし、なぜかその曲に執…
基本的に真面目、というか律儀というのか、なんとも分かりませんが、完璧主義なのでしょうか。 あれもこれも、やらなければならないことを私は逐一自分で覚えて整理しておかないと気が済まないたちでして、これが私を追い詰めるのです。 だから、そのやなら…
こんにちは、コミュ障でINFPの田中です。 この「コミュ障」という現象、そもそもなぜ生まれたのでしょうか。今回は、歴史や進化、社会背景から、コミュ障だとか一見引っ込み思案なINFPの起源に迫ります。もしかすると、あなたのコミュ障にも進化的な意味が隠…