INFP型・HSPのブログ

MBTi診断INFP型でHSP、40代家庭持ち営業マンの日記

電話が怖くて仕事を辞めたい新人が増えているらしいが、それは電話している所を聞かれるのが恥ずかしいんだよね?

ko,こんにちは。コミュ障やってまっか?

さて最近見たニュースでぴぴぴーんと来たコミュ障なネタを紹介します。

 

▼▼ 電話が怖くて退職…今どき新人は「弱すぎ」?|東洋経済オンライン 昨今、入社1年目の社員が早々に退職をする件数が、右肩上がりに増えています。「そもそも希望の会社でなかった」「やりたい仕事をさせてもらえない」「イメージと違った」「希望した配属先ではなかった」など、退職理由はさまざまです。 その中でも、ここ数年で現れ始めた理由に「会社の電話に出られない」というものがあることをご存知ですか? 会社にかかってきた電話に自ら出て、話をしたり、取り次いだりするのが怖く、次第に会社に行くことすら辛くなる……というものです。 ▲▲

おおおお、やっと時代が俺らコミュ障に追いついて来たどーーー!

と喜んでいる場合ではなくて、やはりこういうことが実際に起き始めてきたということです。電話、確かに怖いですよね。

その理由というか背景としては、

▼▼ 一昔前まで、家庭には1台の電話しかなく、たいてい玄関かリビングに置いてありました。ということは、小さい頃から多かれ少なかれ、家族が「電話に出て話している」姿を目にしていたはずです。また、子どもであっても電話に出たり、取り次いだり、正確に伝言を受け取れず「なんでちゃんと聞いておかなかったの!?」と怒られたりするわけです。 ところがここ十数年では、防犯上、家庭の電話機に子ども出さないという方針の家庭が増えました。また、ナンバーディスプレーが普及したのと同時に「知らない番号からの電話には出てはいけない」と教育される家庭も増える傾向にあります。 さらに携帯電話が普及したことで、子どもたちも物心つけばパーソナルな携帯端末を持つのが一般的に。すると、電話は基本的に自分に用事がある場合しかかかってきません。画面上で誰からの連絡か瞬時にわかるので、挨拶なしにいきなり話し出すことが可能であるうえ、出るか出ないかも自分の都合で決められるわけです。 それが会社に入った瞬間、誰からかかってくるか、どんな用件か、まったくわからない電話に対応することを求められるのです。緊張はマックスになり、「電話の音が鳴るだけで冷や汗が出る」と訴える人もいます。 ▲▲

ということだそうです。 非通知の電話に慣れていないのでドギマギしすぎて対応できないということでしょうか。

電話

が!

ワタシが思うには、実際はこういう理由ではないと思うのです。

当ブログの記事でも過去に触れましたが(→人前で電話できない、苦手)、

電話で知らない人と話すのが苦痛というよりも、それをオフィスの先輩や同僚に聞かれているのが気恥ずかしいんですよね。 そして、これはコミュ障の症状であり、昨今の日本はデジタル化や核家族化でコミュ障な若者が増えていて、それがこの電話恐怖症に結びついているのだと思うんです。

 

非通知で電話がかかってきても周囲に人がいなければ大丈夫なのです。 いや、厳密には自分宛にかかってくる電話ならばドギマギしながらでも割り切ってやりとりできるのです。

ところが、職場の電話っていうのは、必ず周囲に誰がいてそのやりとりを聞かれてしまいます。 ここでコミュ障な人間は「ああ、この拙いやりとりを周囲に聞かれるのが恥ずかしい」とか、あと、かしこまっているモードになっている自分を見られるのが恥ずかしいんですよね。

これが苦痛の正体なのです。

あと、職場の電話はだいたい自分自身に要はなくて別の人を取り次がなくてはならないパターンが多いと思いますが、このやりとりがコミュ障は苦手です。 保留ボタンを上手く押せるか過剰にびびってしまうこと、あと、取り次ぐ人とスムーズにコンタクトがとれるかも恐る恐るで精神的にダメージを喰らうのです。

 

ああ、こうやってただ文面に起こすだけなら、「どうしてそれしきのことで悩むの??」と疑問ですが、いざその場になると、どうしても。。 というのがあるんですよね。

でもハッキリ言ってこれは慣れだと思います。

それを乗り越えることが自分の成長につながるんだと考えること、それしかないと思うのです。

ちなみに、こういう悩みの源泉は自意識過剰です。 そしてこの自意識過剰は頭がいい証拠でもあるのです。脳の司令塔である前頭葉の働きが強い証拠だそうです。

だから、それを励みに乗り越えていきましょう。 頭がいいんですから、きっとどこかでターニングポイントを迎えられるはずなのです。